ゆとりのあるスケジュールで、
集中できる環境が魅力です。
H.Nさん 2019年4月入社

入社のきっかけ
大学で情報工学を学び、プログラミングの楽しさを知ってこの仕事を志しました。そして、会社見学で訪れた際の程よく落ち着いた雰囲気が気に入って当社へ。仕事のやりやすそうな環境が決め手でしたね。
現在の仕事内容
様々なシステムのプログラミングやテスト、ドキュメントの作成などを担当しています。お客様のところへ出向いて設置作業をしたこともありますが、今は社内でパソコンに向かっていることがほとんどです。

仕事の難しさ、面白さ、やりがい
経験が浅いため、まだ分からないことだらけです。またシステムの一部のプログラミングに取り組んでいるため、全容を把握していないことが原因でつまずく場合も。そんなときは先輩に質問し、ひとつひとつ解決しながら成長につなげています。
やりがいを感じるのは、何といっても自分の書いたコードで思い通りにシステムが動いたとき。構造が複雑でどうなるんだろうと不安を抱いた仕事もありましたが、先輩方からのアドバイスを受けて難題をクリアできました。そのときの高揚感と達成感が、自分を支える一つの成功体験となっています。
この職場の好きなところ
騒々しくもなく、かと言って静かすぎるわけでもない、とても集中しやすい環境が気に入っています。
また余裕をもって臨むことのできるスケジュールと仕事量なので、やるべき作業をしっかりと押さえておけば、そのほかの時間は仕事に必要な勉強などに使うこともできます。追い立てられることなく落ち着いて作業できるのが、当社の魅力ではないでしょうか。

就活生へのメッセージ
就活は会社見学が肝心。職場の雰囲気を体感し、そこで働く自分の姿をイメージすることが最も大切だと思います。
当社は小さな会社ですが、おかしなしがらみを感じることなく、肩の力を抜いて働くことができます。興味を持ったら、ぜひ一度説明会に参加してみてください。

独創性を発揮して、
頭の中のアイディアを形に。
K.Kさん 2013年9月入社

入社のきっかけ
大学では情報工学を学んでいました。諸事情で中退したのですが、もともとプログラマーになりたかったので、縁があって紹介された当社へ。業務内容はもちろん、代表のフランクな人柄にも惹かれました。
現在の仕事内容
SEとして、東京の大手飲食チェーンのシステム開発・改修を行っています。レジのデータを取り込んで様々な処理に回すプログラムなど、その内容は様々。お客様とはZoomやSlackでコミュニケーションを行い、お客様のシステムへ新潟から直接アクセスさせていただきながら、基本的にリモートで仕事を進めています。これもお客様との信頼関係のたまものだと思っています。

仕事の難しさ、面白さ、やりがい
お客様の業務を理解するのは大変ですが、そこを押さえておかないと似て非なるものをつくってしまいかねません。お客様の求めるものに応えるためにも、要望の意図を正確に把握し、作業前に調査を繰り返して「これならいける!」と道筋を定めてからスタートするよう心がけています。
自分の頭の中にあるものを材料に、何もないものをつくりだすのが、この仕事の面白み。単純にプログラムをつくることが好きなので、難易度の高いものを完成させて喜ばれたり、正確さと速やかな対応を評価されたときなどに喜びを感じます。
この職場の好きなところ
代表をはじめ、社員は面白い人ばかり。上下関係が緩やかで、楽しい気持ちで仕事できるのがいいですね。たとえ作業に詰まっても、周りの人たちが一緒に考え、的確にアドバイスしてくれるので孤独を感じることもありません。私も先輩たちのように、後輩にとって頼りになる存在でありたいと思っています。

就活生へのメッセージ
親身になってくれる先輩社員ばかりなので、人間関係に不安を感じる必要はありません。また、コンピュータに特別詳しくなくても大丈夫。先輩に教わったり、様々なプロジェクトに関わっていくうちに少しずつ力がつき、自分の成長を実感できるはずですよ。

社内で協同作業が基本。
着実に成長できる環境です。
S.Oさん 2010年6月入社

入社のきっかけ
以前、代表の花澤と同じ会社で働いていました。「SEにとってもっとも大切なのは、お客様が本当は何を求めているのか、その本心を探るスキル」という花澤の考え方に共感し、彼が当社を立ち上げるときにそのメンバーに加わりました。
現在の仕事内容
現在は、主に京都のお客様の仕事に携わり、システム全般の設計から開発、保守までの一連をリモート作業で担っています。
また後輩社員のマネジメントも大切な業務の一つ。仕事の段取りや割り振りをはじめ、新入社員の指導なども行います。

仕事の難しさ、面白さ、やりがい
無から何かをつくり上げ、そこに命を吹き込んでいく過程こそ、この仕事の醍醐味。お客様の要望に対して、どのようなやり方で、何と何を組み合わせてそれを実現するか。これまでの経験をもとに技術や知識を応用し、導き出した提案にOKをいただいたときはやりがいを感じます。
またコロナの影響により、新入社員教育をリモートで行うことに。近くにいればすぐに教えられることもそうはいかず、最初はなかなか苦労しました。でも一日数回、決まった時間に会議を行い、そこで疑問点を聞いたり指導したりというペースを築くことでなんとか解消。結果的にうまくいって安心しました。
この職場の好きなところ
風通しが良く、年齢、学歴や社歴に関わらず自由に意見を言い合える雰囲気が魅力です。
またお客様のところに常駐せず、社内で作業するのが当社の基本姿勢。それによって社員同士でへだたりなく、誰もが自分のペースで着実に成長できるというメリットが生まれています。

就活生へのメッセージ
入社当初は初めてのことばかりで不安かもしれませんが、優しい先輩や上司が手厚くサポートしてくれるので安心してください。
また当社は今後、自社オリジナル製品の開発など、新しいことへのチャレンジにも期待できる会社です。ぜひ注目してください。皆さんといっしょに仕事に臨める日を楽しみにしています。
